日本語 |

ENGLISH

 「保険学雑誌」は、明治28年(1895年)創刊の「月刊保険雑誌」をルーツとするわが国最古の保険学の専門誌です。現在は、季刊誌であり、既に通巻600号を超えました。
 当雑誌は、保険学会の会員には、無料で配布しておりますが、希望者には、バックナンバーを販売しております。学会事務局までお問い合わせください。
 また学会で報告された内容を論文として、もしくは、査読依頼論文を保険学雑誌へ投稿することができます。投稿要領をお読みの上、学会事務局にご連絡ください。

最新号のご案内

保険学雑誌
第669号(令和7年6月発行)

保険学雑誌 第669号表紙

「ポストコロナ時代における保険業の深化」
—令和6年度大会シンポジウム—

趣旨説明
岡田 太
デジタル化は,生保加入促進のチャンスとなり得るのか  アブストラクト
有村 寛
損害保険におけるデジタルによるビジネスモデル変革
~CXとDXの両立に向けて~  アブストラクト
牧原 卓也
情報通信技術の進展と保険業規制  アブストラクト
安居 孝啓
パネルディスカッション Q&A

【査読済み論文】

韓国「地方社」のその後  アブストラクト
重原 正明

【一般論文】

明治中期における類似保険会社の実態について
—福岡県を事例として—  アブストラクト
草野 真樹
保険金受取の不確実性が保険需要に与える影響  アブストラクト
植木 祐太
顧客本位原則に追加された補充原則  アブストラクト
松澤 登

【書評】

吉澤卓哉著『国際保険取引の法的課題—海外直接付保規制と保険契約準拠法』
大塚 英明

論文を探す
(保険学雑誌)

査読論文・自由投稿論文等の投稿の際に必要な要領・様式等をダウンロードすることができます。
保険学雑誌イメージ(第585号以降)を見ることができます。
    アブストラクトやキーワードを閲覧・検索することができます。
    保険学雑誌第589号以降の掲載論文を対象としています。
    発行後半年を経過した巻に掲載された論文・書評等については、本文PDFと書誌事項を閲覧できます。
      著者名・論文名・刊行年月・巻号などを検索することができます。
      1895年(明治28年)以降刊行された保険学雑誌とその前身誌の目次をデータベース化しています。
      論文原文の入手方法が解説されています。